勤務先住所
〒558-8585
大阪市住吉区杉本3-3-138
大阪市立大学工学研究科建築学専攻建築デザイン
中谷礼仁
なかたにのりひと
歴史工学研究
1965年東京生まれ、
1987年早稲田大学理工学部建築学科卒業、
1989年同大学院修士課程修了、
1989〜92年清水建設株式会社設計本部、
1992年〜1995年早稲田大学大学院後期博士課程
1994-7年早稲田大学理工学部助手、
1996-1999年早稲田大学理工学総合研究センター客員講師、
1999年より、大阪市立大学工学部建築学科建築デザイン 専任講師(建築史担当)
受賞
2000年度建築学会奨励賞(論文)
主な著書に
『幕末・明治期規矩術の展開過程の研究』(早稲田大学博士論文、私家版、1998年)
『国学・明治・建築家』(蘭亭社、1993年)
『日本建築様式史』(共著、美術出版社、1999年)
『数寄屋の森』(共著、丸善、1995年)、『磯崎新の革命遊戯』(共著、TOTO出版、1996年)
『建築マップ京都』(共著、TOTO出版、1998年)
『建築巨人 伊東忠太』(共著、読売新聞社、1993年)
などなど
設計作品に
『63』(大阪・福島区、住宅特集2001年6月、住宅建築2001年11月)
すごく勉強になった連載
岡崎乾二郎と『建築の解体新書』(『10+1』、1999年から2001年)